国内FXのインジケーター(取引ツール)の数を比較!でも結局は海外FX?

世界的に見たときに、取引プラットフォームとしてMT4を使っている方はとても多いです。
そのうち、MT4のバージョンアッ(版であるMT5が主流になるだろうとは言われているものの、現時点ではまだまだMT4を使っている方が多いです。
MT4における魅力としては、インジケーター(取引ツール)の豊富さが挙げられます。
ここでは、インジケーター(取引ツール)の豊富さを含めたMT4の魅力について、国内FXのインジケーター(取引ツール)数の比較について、そして国内FXと比較したときに海外FXは結局どうなのかについて改めてお話していきたいと思います。

MT4の魅力

国内FXにしても海外FXにしても、MT4というのはやたらとおすすめされるものです。
なぜかというと、やはりMT4にはおすすめするだけの魅力があるからです。
先でもお話しましたように、その魅力のひとつがインジケーター(取引ツール)の豊富さなのですが、インジケーター(取引ツール)の豊富さ以外にもMT4にはさまざまな魅力があります。
まずは、MT4の魅力について理解を深めていきましょう。

インジケーター(取引ツール)が豊富

何度も言うようですが、MT4というのはインジケーター(取引ツール)がとても豊富です。
インジケーター(取引ツール)が豊富だからこそ、自分の好きなように機能をアレンジ、つまりカスタマイズができるのです。
インジケーター(取引ツール)の豊富さがあるからこそ、MT4は長期トレードや短期トレードなどどのようなトレードスタイルでも使いやすいのです。
世界中のトレーダーに愛用されているのも納得です。

無料で使える

MT4はとても高機能な取引プラットフォームなのですが、なんと無料で使うことができます。
国内FXにおいても海外FXにおいても有料のもの含めていろいろなツールがあるのですが、MT4に匹敵するようなツールというのはそうそうありません。
FXには有料のツールもたくさんありますが、MT4並みの無料ツールはそうありません。
無料だからこそ気軽に試すことができますし、万が一自分には合わなくとも損をすることはありません。

自動売買ができる

MT4では、自動売買ができるのも魅力のひとつとなっています。
海外FXは別として、国内FXではそもそも自動売買ができるところがとても限られています。
ただ、無料で使える高機能ツールであるMT4の中に自動売買機能が組み込まれているからこそ、多くの方がMT4を選んでいるのです。

スマートフォンでも使える

MT4はパソコンだけではなく、スマートフォンでも使えるようになっています。
FXというのは張り付こうと思えばいくらでも張り付けるものですし、やはりFXを始めると気になってしまうものです。
スマートフォンからであれば、いつでもどこでも効率よくチェックができますし、テクニカル分析までできてしまいます。

デモトレードで練習できる

MT4においては、デモトレードで練習ができるという部分も魅力になってきます。
いきなり実践のトレードで使うのは不安という方も多いですし、そういった方でもMT4であれば安心なのです。

MT4を導入する前に注意しておきたいこと

先ではインジケーター(取引ツール)の豊富さを含めたMT4の魅力について詳しくお話しました。
MT4の魅力を知れば知るほど、「今すぐにでも導入しよう!」と思ってしまうかもしれません。
もちろん、MT4の導入というのは悪いことではないのですが、MT4を導入するのであればその前にいくつかの注意点を押さえておきましょう。

慣れるまでは少し大変

MT4はとても高性能な取引プラットフォームです。
それに加えて、インジケーター(取引ツール)もとても豊富です。
ただ、だからこそ慣れるまでは少し大変かもしれません。
慣れるまでは少し時間がかかるかもしれませんが、慣れてしまえば素晴らしく便利というのがMT4でもあるのです。
最初から慣れるまでは大変ということを前提として、MT4の導入をしてみてください。
そうすれば挫折することもないかと思います。
そもそもMT4ほどの高性能な取引プラットフォームをすぐに使いこなせるわけがないのです。
MT4に慣れるまで大変で時間がかかるというのは、ある意味では当たり前のことなのです。
MT4に慣れるまで耐えることによって、後々のFXで役立つ忍耐力や我慢強さを身につけられるかもしれません。

MT4が使える国内FXは限られている

MT4は世界中で使われている取引プラットフォームです。
そのため、国内FXであってもそれこそどこででも使えるものと思っている方もいるようなのですが、実際にはMT4が使える国内FXは限られています。
それもおそらく思っている以上に少ないという結果になるはずです。
国内FXにこだわるのであれば自分が使いたい国内FXを使えない可能性も出てきますので、海外FXを視野に入れたほうがいいかと思います。
国内FXに「MT4を使えるようにして!」と訴えたところで、期待はできません。
これは国内FXにおけるひとつの傾向や特徴として割り切るしかありません。

MACでは基本的に使えないものと思っておいたほうがいい

MACを愛用している方も多いと思うのですが、MT4は基本的にMACでは使えないものと思っておいたほうがいいでしょう。
というのも、もともとMT4はWindows向けにリリースされたものなのです。
最初からWindows向けにリリースされているわけですから、むしろMACで使えないのは当たり前です。
ただ、ものすごく限られているのですが、MACでもMT4を使えるところはあるようなので、絶対にとは言い切れない部分があります。

国内FXでインジケーター(取引ツール)の数を比較してみました

インジケーター(取引ツール)の豊富さというのは、MT4における最大の魅力と言っても過言ではありません。
そこで気になってくるのが、その数です。
さっそくですが、国内FXでインジケーター(取引ツール)の数を比較してみました。

国内FX インジケーター(取引ツール)の数
YJFX 56種類以上
FXTF 35種類
JFX 16種類
OANDA Japan 90種類以上
楽天証券 50種類以上

ざっとこのような感じです。
主要な国内FXで種類の記載があったものを比較してみました。
中にはオリジナルのインジケーター(取引ツール)を提供しているところもあります。

そもそもMT4対応の国内FXは少ないため結局は海外FXに

インジケーター(取引ツール)が豊富なMT4なのですが、そもそもMT4対応の国内FXというのは思っている以上に少ないです。
先では国内FXでのインジケーター(取引ツール)の数で比較をしましたが、国内FXと海外FXで比較をするとまた違った見え方になってくるかと思います。
もともとMT4というのは世界規模で使われている取引プラットフォームですので、海外FXではMT4はむしろ使えて当たり前です。
当然、インジケーター(取引ツール)に関しても限られた国内FXよりも充実しているでしょう。
結局のところ、国内FXよりは海外FXを使ったほうがいいですし、実際に国内FXから海外FXへと流れていく方はとても多いのです。

おすすめの記事
TAITAN FX の関連記事こちらの記事も人気です。