
FXについて調べていると、普段はあまり見慣れない聞き慣れない単語がたくさん出てくるかと思います。
そういった中でよくセットで登場する単語もあります。
例えば、ストップロスとテイクプロフィットです。
実際にストップロスとテイクプロフィットはセットで紹介されていることが多いのですが、ここではストップロスとテイクプロフィットの両方についてご紹介しつつ、テイクプロフィットのほうをやや深く掘り下げていきたいと思います。
ストップロスとは?
ストップロスというのは、損失額の範囲を事前に決めてしまってそのレートに達した時点で自動で決済するオーダーのことを指します。
FXにおいては、自分の予想が良い意味でも悪い意味でも裏切られるものです。
悪い意味で裏切られた場合、大きな損失を抱えてしまう可能性が出てきます。
その損失を限定するためのストップロスです。
「逆指値注文」「ストップ注文」と呼ばれることもあります。
ストップロスは損失をできる限り少なく抑えて、投資家を守ってくれるものでもあります。
基本的にFXのレートの上がり下がりというのは、毎日繰り返されるものです。
ただ、どのようなタイミングで上がるのか、逆に下がるのかというのは誰にもわかりません。
100%的中させることはほぼ不可能ですし、あくまでも予想しかできないわけです。
特に、新型コロナウイルス感染拡大の影響をもろに受けているような今の状況だと本当にいつ何がどうなるかわかりません。
FXには常にリスクがついて回るものですが、そのリスクも今は大きくなっているのかもしれません。
だからこそ、リスクを軽減させるのにストップロスが役立ってくれるというわけです。
テイクプロフィットとは?
先ではストップロスについてお話しましたが、ストップロスとよくセットで登場するのがテイクプロフィットです。
では、このテイクプロフィットというのはどのようなものなのでしょうか?
テイクプロフィットというのは、利食いにより利益を確定させる取引のことを指します。
一定の額まで利益が出て、指定した価格に到達したときに取引がクローズすることになります。
「利確」「TP」と呼ばれることもあります。
自分のエントリー方向と同じ方向に相場が動いて、「おそらくこのあたりまでは動くだろう」と思ったところにテイクプロフィットを入れるという感覚です。
当たり前のことなのですが、利益というのは確定して初めて利益となります。
欲張らずに確定していったほうがいいでしょう。
テイクプロフィットの場合には、一定の利益額が出たら決済することになりますので積極的に活用していったほうがいいかと思います。
テイクプロフィットを入れる理由
テイクプロフィットというのは、絶対に入れなければいけないというものではありません。
テイクプロフィットを入れるのもテイクプロフィットを入れないのも、個人の自由です。
ただ、入れておいたほうが安心ではあるのです。
その理由は大きくわけて3つあるのですが、その理由について詳しく解説していきたいと思います。
欲を出して損をしてしまわないため
人間というのは厄介なもので、どうしても欲というものが出てきます。
あまりお金に執着がなかったという方でも、たくさんのお金を手に入れてしまったばかりに欲深い人間になってしまうというケースは実際あります。
人間と欲というのは切っても切れないものなので、自分に欲があることを自覚して、その上で欲に振り回されないようにしなければいけません。
FXにおいても利益が出ると、「もっと利益が出せるかも……」と欲が出てきてしまうものです。
ただ、その欲のせいでどんどん利益が減ってしまうということもあります。
利益が減るだけならいいのですが、マイナスになってしまうとメンタルまでボロボロになってしまうでしょう。
欲張ってさらに上を目指すことも悪いことではないのですが、FXのように先がどうなるか一切わからないものに関してはある一定の利益が出たら利益確定を自動でおこなえるようにテイクプロフィットを入れておいたほうがいいのです。
もちろん、自分で完全に欲をコントロールできるということであればテイクプロフィットを入れる必要はないかもしれません。
しかしながら、そういう仙人のような方は今の時代そうそういません。
むしろ、今の時代だからこそ多くの方が欲にまみれているといったほうがいいでしょう。
欲をコントロールするのが難しいからこそ、テイクプロフィットであらかじめ利益額を決めて損をしないようにすることができるのです。
期待値を一定にするため
FXにおいて、期待値の安定というのも大切なポイントです。
相場というのはいつかは元の価格に戻ってきますので、ある一定のところで利確をしないと資金をマイナスにしてしまう可能性があるのです。
エントリーをするときには反発してどこまで伸びるかという部分やトレンドがどこまで続くのかといった部分を考えるようにしましょう。
経験を重ねていけば、このあたりはある程度予測ができるようになるはずです。
エントリーポイントに加えて、どのくらいの利益が見込めるのかも含めて分析していくようにしましょう。
資金管理のために
テイクプロフィットを入れておくことによって、利益が出たときの金額がわかるようになります。
そのため、資金管理もしやすくなります。
言うまでもなく、FXにおいて資金管理は超重要ポイントです。
計算がしやすくなって、資金管理もしやすくなると気持ちの面でも楽になります。
テイクプロフィットを入れない場合、それこそ一発逆転で大きく資金を増やせる可能性もあります。
ただ、それでは安定を手放すことになります。
一発逆転で大金を手に入れても、逆にその大金以上のものを失う可能性もあります。
適切なテイクプロフィットを入れることで、地道に堅実に利益を得ることができます。
おそらくこれからの時代は多くの方が長くFXと付き合っていくことになるかと思いますので、テイクプロフィットを入れて堅実な道をいったほうがいいかと思います。
テイクプロフィットをいつ入れる?
テイクプロフィットを入れるにあたっては、タイミングというものがあります。
自分なりに見つけていくのもいいのですが、一般的には2つのタイミングがあると言われています。
エントリーするタイミング
エントリーするタイミングで、テイクプロフィットを入れるようにしてみましょう。
エントリーするときにどこまで反発するかという部分はもちろん、どこまでトレンドに乗るかといった部分を考えた上で、おそらく利益がここまで伸びるだろうと予測できるところにテイクプロフィットを入れてみてください。
チャートから目を離すタイミング
FXをしていれば、チャートから目を離すタイミングも出てくるでしょう。
そういったときには、やはりテイクプロフィットを入れておいたほうがいいです。
目を離しているその一瞬で、大きなチャンスが巡ってくる可能性もあるわけです。
テイクプロフィットだけでなく、先でご説明したストップロスも入れておくとよりいっそう安心できます。
FXというのはひとつの投資なのですが、投資で勝ち続けるためには一発逆転での一攫千金を狙うのではなくコツコツと地道に頑張っていくのがいいのです。
欲に負けずに、テイクプロフィットを積極的に活用していくようにしましょう。