シストレにおけるミラートレードとEAの違いとは?

シストレにはミラートレードとEAがあります。
ただ、ミラートレードとEAの違いを質問されてもハッキリ答えられないという方も多いかもしれません。
実際にシストレという大まかなくくりでは同じ分類になるわけですから、混同してしまっている方もいることでしょう。
ここでは、そういった方のためにシストレにおけるミラートレードとEAの違い、そしてミラートレードとEAをどう選んでいけばいいのかその選び方についても詳しく解説していきたいと思います。

シストレにおけるミラートレードとEAとは?

シストレというのは略称で、正式には「システムトレード」と呼びます。
システムトレードというのは、FXにおける自動売買のことを指します。
つまり、

「シストレ=システムトレード=自動売買」

ということです。
そして、このシストレの中にミラートレードとEAというものがあるのです。
ミラートレードというのは、とあるトレーダーの口座と自分の口座を紐づけることで自動的に取引をしてくれるトレードのことを指します。
ミラートレードのホストの口座が取引をすれば、自分の口座も同じように売買されるといった具合です。
一方で、EAというのは「エキスパートアドバイザー」の略で、MT4上で動くようにプログラミングされた自動売買ツールのことを指します。
EAの中にはどの条件で売買するのか、どの条件で利確損切するのかといった部分がプログラミングされていてMT4が稼働している間は24時間、EAも稼働し続けるという形になります。
ミラートレードもEAも無料で提供されていることが多く、手軽に使えるのが特徴であり、魅力でもあります。

ミラートレードとEAの違いとは?

先でもお話しましたように、シストレの中にミラートレードとEAというものがあります。
ミラートレードとEAについては簡単に説明しましたが、具体的にミラートレードとEAはどこが違うのでしょうか?
ここでは、ミラートレードとEAの違いに焦点を当ててみたいと思います。

シストレなのか裁量トレードなのか

まず、シストレなのか裁量トレードなのかという点についてです。
ミラートレードの場合は、ホストとなるトレーダーさんがシストレなのか裁量トレードなのかによりますので、どちらもあり得ます。
ほとんどの場合がシストレを使っていますが、トレーダーさんが停止したり調整をしたりすることもあります。
一方で、EAは完全に売買ロジックがプログラムされているためシストレのみとなります。

MT4やVPSの有無

ミラートレードの場合にはMT4もVPSも必要ありません。
一方で、EAを運用するにはMT4やVPSが必要になります。
特に、VPSに関しては月の料金が発生してしまいますので、費用面ではミラートレードのほうがハードルは低いです。

種類が豊富なのかどうか

ミラートレードとEAのどちらが種類豊富なのかというと、EAです。
というのも、EAに関してはMT4の環境があればいつでも開発ができるからです。
今まさにこの瞬間にも世界中のトレーダーがメタエディターを使って売買システムを開発しています。
ミラートレードの場合、ホストとなるトレーダーさんが登録をして、さらに細かな設定を完了させてからのサービス開始となりますので、どうしてもハードルが高くなります。
そのため、ミラートレードのほうが種類は少なくなってしまうのです。

稼ぎやすいかどうか

ミラートレードとEAに興味を持っている方であれば、一番気になるのがそれぞれの稼ぎやすさです。
これは結論から言ってしまうと、どちらとも言えません。
というのも、ものによるのです。
きちんと稼げているものを選ぶことが大切です。

詐欺が多いというのは本当なのか?

シストレにおけるミラートレードとEAなのですが、詐欺が多いという噂を見聞きしたことのある方も多いでしょう。
この噂に関しては、実際のところ、どうなのでしょうか?
確かに、FX業者というのは玉石混交の状態でもありますので、もしFX業者選びを間違ってしまって悪質はFX業者を選んでしまうと詐欺に遭う可能性はあります。
もちろん、詐欺を働くFX業者がそもそも悪いのですが、今は調べれば悪質なFX業者というのはだいたいわかります。
事前に十分なリサーチをしておけば回避できるはずです。
ちなみに、ミラートレードとEAで資金を溶かしてしまったから詐欺だと主張する方もまれにいるのですが、優良なFX業者でごく普通にミラートレードやEAを利用した上で資金がなくなったのであれば、それは当然というか十分にあり得ることです。
ミラートレードにしてもEAにしても、絶対に儲かるというものではありません。
FXでは稼げることもあれば損をすることもあるのです。
それは詐欺でも何でもなく、FXという投資における当たり前のリスクなのです。

ミラートレードとEAの選び方

シストレにおけるミラートレードとEAについてはその違いも含めて、十分におわかりいただけたかと思います。
最後に優良なミラートレードとEAの選び方についてそのポイントをお話しします。

長期間の実績があるかどうか

優良なミラートレードとEAの選び方でポイントとなってくるのが、長期間の実績があるかどうかという部分です。
言うまでもなく、長期間の実績があるミラートレードやEAのほうがいいに決まっています。
例えば、1か月間のテスト結果しかないものと年単位でのテスト結果があるものであれば、絶対に年単位でのテスト結果があるもののほうが安心できますし、信頼できます。
もちろん、絶対というわけではないものの、長期間で優位性があるロジックというのはこれから先の相場でも機能することが多い傾向にあります。
なるべく短期間の結果だけではなくて長期間にわたって利益が出続けているものを選ぶようにしましょう。
そもそものFX業者選びの際に運営歴が長いところや実績のあるところを選ぶのと同じです。

リスクが高すぎないかどうか

ミラートレードとEAを選ぶ際には、そのリスクがどれくらいなのかも確認しておきましょう。
リスクが高すぎるものは回避すべきです。
最大ドローダウンや含み損の大きさなどからどのくらいのリスクがあるのかを確認していきましょう。
FXに限らず、投資というのは資金がなくなってしまったら終わりです。
そう考えれば、最初からリスクを抑えておくことが大切なのです。

ミラートレードに向いている人、EAに向いている人

今の時点では、自分がミラートレードをすべきなのかEAにすべきなのかわからないという方もいるかもしれません。
あくまでもひとつの目安としてほしいのですが、ミラートレードに向いている人とEAに向いている人をざっくりとまとめてみました。

ミラートレード
シストレ初心者の方、VPSなどを設定するのが面倒だと思っている方
EA
自分で自動売買を停止させたり相場に応じて設定を変えたりしたいと思っている方、中級者以上の方

あくまでも目安として、活用していただければと思います。
ミラートレードやEAに限らず、FXにおいてはその人との相性というものもあります。
自分なりに自分に合っているものはどれなのか、使いやすいのはどれなのかを見つけていただければと思います。

おすすめの記事
TAITAN FX の関連記事こちらの記事も人気です。