XMのMT4の使い方をまとめて解説

XMは海外FX業者で最も人気のある業者の一つです。しかし、そのXMで取引を行うためには取引プラットフォームであるMT4を利用する必要があります。

このMT4は世界中で最も使われているプラットフォームなのですが、初めて取引を行う人にとってはログインの方法や表示する通貨ペアの切り替え方、分析に必要なインジケーターの入れ方などわからないことが多いのも事実です。

そこで今回はXMのMT4の基本的な使い方について詳しく解説していきます。

XMのMT4へのログイン方法は?

それでははじめにXMのMT4へのログイン方法について見ていきます。

XMのMT4は会員ページから簡単にインストールできます。そしてインストールが完了したら、パソコンのデスクトップ上にXMのロゴマークのショートカットが作成されているはずなのでこちらをダブルクリックしてください。

するとXMのMT4が立ち上がりますので、次はMT4の左上にあるファイルの中に「取引口座にログイン」がありますのでそちらをクリックしましょう。その後MT4の画面上にログインのための画面が表示されますので、そちらに上から順にログインIDとパスワード、サーバーを入力して最後にログインボタンを押せばMT4にログインができます。

ちなみにログインIDとサーバー名はXMで新しく口座を開設した時にXMから届くメールの中に記載されています。またパスワードについては、口座開設時に自分で決めたパスワードになりますのでこれから口座開設を考えている人は必ずメモして忘れないようにしておきましょう。

スマホ版のXMのMT4はログインの手順が違うので注意

XMのMP4にはパソコンで使えるものだけでなく、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンでも利用できるMT4があります。そしてそのスマホ版のMT4は今解説したログイン方法とは違うので注意が必要です。

ではスマホの場合、具体的にどのようにログインをすればいいのかというとまずはApp StoreなどでMT4をインストールし、その後他のアプリと同じようにタップをしてMT4を起動させてください。

初めてスマホでMT4を起動すると新規口座という画面が表示され、その中に、既存のアカウントでログインというボタンがありますのでそちらをタップしましょう。次に表示される画面の検索窓にXMTと入力すると、サーバ名が一覧で表示されますのでそちらから自分のサーバー名を選択してください。するとログインとパスワードを入力する画面が表示されますのでそれぞれ入力し、最後に右上のサインインというボタンをタップすれば完了です。

このようにスマホ版へのログインはパソコン版とは違うので注意してください。

XMのMT4における最低限知っておきたい基本的な使い方

ここまではXMのMT4の開き方について解説してきましたので、次はそのMT4で最低限知っておきたい基本的な使い方についていくつかご紹介してきます。

これらを知らないとXMで口座を開いたとしても取引できませんので、これから初めてMT4を使うという方はここでしっかりと基本的な使い方について確認しておいてください。

チャートの表示方法と種類の切り替え方

最初に解説する最低限知っておきたい基本的な使い方は、MT4でのチャートの表示方法とそのチャートの種類の切り替え方についてです。

MT4でチャートを表示する代表的な方法は主に2つあります。

1つ目の方法はまずMT4の左上にあるファイルから新規チャットをクリックします。すると表示可能な通貨ペアが一覧で表示されますのでそこから表示したい通貨ペアを選べば新しくチャートを表示することができます。

2つ目の方法はまず緑と赤の矢印が表示されている気配値表示のアイコンをクリックします。するとMT4の左側に通貨ペアが一覧で表示されますので、新しく表示したい通貨ペアを右クリックしてください。するとチャート表示というボタンが現れますのでそちらをクリックすれば新しくチャートを表示することができます。

この他にもいくつかの表示方法はありますが、基本的にはこのどちらかの方法でチャートを開くことができますのでまずはどちらかの方法で試してみてください。

さて、ここまでチャートを新しく表示する方法をご紹介してきたわけですが、実はMT4に表示されるチャートには3つの種類があります。

その種類とはデフォルトで表示されるバーチャートと日本発祥で、現在世界中で最も利用されているローソク足チャート、そして1本のラインだけで値動きが表示されるラインチャートです。

これらのチャートの種類はそれぞれメリット・デメリットが違うので、各自の好きなもの選べばいいでしょう。

では具体的にそのチャートの種類を変えるのにはどうしたらよいのでしょうか。

その方法は簡単でMTFの画面上の上部にチャートというボタンがありますのでそちらをクリックしてみてください。するとその中に今ご紹介したバーチャート、ローソク足チャート、ラインチャートの3つの名前が表示されているはずですのでその中から好きなものを選んでクリックすれば表示されているチャートに反映されます。

このチャートの表示や切り替えというのは、MT4で取引をする上で一番初めに行わなければいけないことなので、知らなかった人はここでしっかりと覚えておきましょう。

表示する通貨ペアの変更方法

次に解説する最低限知っておきたい基本的な使い方は、表示する通貨ペアの変更方法についてです。

先ほどご紹介した方法ではMT4に新しくチャートを表示することができますが、人によってはいくつかの通貨ペアで取引を行いたいということもあるでしょう。そのような時には表示しているチャートを切り替えなければいけないわけです。

ではどのようにすれば通貨ペアを変えることができるのかというと、まず先ほどもご紹介した緑と赤の矢印が書かれたボタンをクリックして気配値を表示します。するとそこに複数の通貨ペアが一覧の表示がされますので、新しく表示したい通貨ペアを選んでクリックし、クリックしたもの現在表示しているチャート上にポインタを移動させてクリックを離します(ドラック&ドロップ)。すると選んだ通貨ペアがMT4のチャートに反映させることができます。

一般的には複数の通貨ペアでトレードを行うことが多いので、これから初めて取引をする人はとりあえずでもやり方を覚えておくことをお勧めします。

注文と決済の方法

最後に解説する最低限知っておきたい基本的な使い方は、注文と決済の方法です。

XMのMT4で新しく注文したい時には、まずMT4の画面上部にある新規注文というボタンをクリックします。すると注文を行うための新しい画面が表示されます。その画面に注文を出している通貨ペア、取引したい数量、損切りや利益確定の価格を入力し、注文種別を成行注文にしたまま、売りたいのなら画面の下にある成り行き売り、買いたいのなら成り行き買いをクリックすれば注文が完了します。ちなみに注文が正常に完了していればチャート上ね緑色の点線がデフォルトで表示されているはずなので注文完了後はそちらを念のため確認しておくと良いでしょう。

ちなみにこの注文画面上の注文種別で指値注文や逆指値注文を入れると、今後、その通貨ペアである価格に到達したときに自動で注文を完了させるということも可能になります。これを覚えておくと取引の幅が広がるので興味のある方はぜひ実際に試してみてください。

XMのMT4の代表的なインジケーターやツールの使い方

それでは次にXMのMT4で取引を行う上で多くの人に利用されている分析のためのインジケーター・ツールの入れ方や代表的な使い方について解説していきます。

MT4では自動売買でなく、自分の分析で取引をしたいと考えているかたはぜひ参考にしてみてください。

フィボナッチリトレースメント

最初にご紹介するXMのMT4でよく使われるインジケータ・ツールはフィボナッチリトレースメントです。

フィボナッチリトレースメントのチャートへの反映のさせ方は簡単でMT4の上部にあるFという英字と横線が組み合わさったボタンがありますのでまずはそちらをクリックします。そしてそのままチャート上にマウスのポインタを持っていき、任意の場所でクリックをしてその他の任意の場所でクリックしたままポインタを移動させればフィボナッチリトレースメントが表示されます。

ではこのフィボナッチリトレースメントの基本的な使い方はどのようなものなのかというと、波がどのくらい戻るのかというのを測る目安として使うことが多いです。

というのもMT4のチャートに表示されている値動きというのは波を描くように上下動しています。例えば上に移動している時にはある程度上昇した後に少しだけ下落し、再び上昇することで価格が上がっていきます。つまりこのような状況では下落をした時に買えばその後の上昇で利益を狙えるということになるわけです。その下落をする範囲の目安となるのがフィボナッチリトレースメントの38.2%や61.8%となります。この他にも応用の使い方や数字はありますが、まずは基本としてこの使い方を覚えておくと良いでしょう。

ボリンジャーバンド

次にご紹介するXMのMT4でよく使われるインジケータ・ツールはボリンジャーバンドです。

ボリンジャーバンドのチャートへの追加方法はまずMT4の上にある挿入をクリックします。すると一番上にインジケーターという項目があるのでそこにマウスのポインタを移動してください。ポイントを移動すると右側にトレンドという項目が表示されるのでもう一度そこにポインタを移動させると、一覧の中にBollinger Bandがありますのでそれをクリックします。パラメーターを変化させたい方は任意の数字に変えて、最後にOKを押すとチャートに追加することができます。

ではこのボリンジャーバンドも基本的な使い方をどのようなものかというと、最も代表的なのはスクイーズとエクスパンションという状態を活用するという方法です。

ボリンジャーバンドも実際にチャートに表示させるとわかると思うのですが、バンドの一番外側のラインが小さくすぼまっている時(スクイーズ)と上下に広がっている時(エクスパンション)があります。そして通常はエクスパンションが起きている時に価格が大きく動きます。つまり、大きな利益を狙いたいのであれば、このエクスパンションが起きている時に売買を行えばよいということになるのです。反対にスクイーズが起きている時にはあまり価格が動いてないということなので売買は行わないようにできます。

移動平均線

最後にご紹介するXMのMT4でよく使われるインジケータ・ツールは移動平均線です。

移動平均線のチャートへの反映のさせ方はボリンジャーバンドと全く同じで、MT4の上部にある挿入からインジケーターを選び、トレンドの中にあるMoving Averageを選択してOKをクリックすればチャート上に反映されます。

ではこの移動平均線の基本的な使い方はどのようなものかというと、一般的には価格が向かっているトレンド方向の確認に使うことが多いです。と言いますのも、この移動平均線はローソク足で言うところの終値の任意の期間を平均化したラインなので直近の値動きが上がってきていれば自然と移動平均線のラインも上向きになり、下がっていれば移動平均線も下向きになります。

このような特徴を考えると移動平均線が上に向いてる時には買いを中心に取引を行い、下を向いている時には売りを中心に取引を行うということが可能になるのです。

移動平均線は世界で最も使われているインジケーターの1つでもありますのでこれから初めてMT4を使う方はぜひ一度だけでもチャートに表示させて使い方を確認してみてください。

XMのMT4は海外FX業者の中でも特におすすめ

今回はここまでXMのMT4の基本的な使い方について解説してきました。

そして実は国内にはMT4が使える海外FX業者は数多くあるのですが、今回取り上げたXMはその中でも特におすすめできる業者でもあります。なぜならXMはボーナスの内容が充実しており、小資金でも始めやすく、それに加えて日本語でのサポートも業界でトップレベルだからです。

ですので、これから初めて海外FX業者を利用しようと考えている方は無料ですのでぜひ一度今回ご紹介したXMの利用を検討してみてください。

おすすめの記事
TAITAN FX の関連記事こちらの記事も人気です。