
数ある海外FX業者のなかでも日本人向けサービスが手厚いと言われるBigBossとXM。これから海外FXを始めたいと思っている方の中には「英語ができないとだめなのでは?」「語学力がないからチャレンジするのは難しいのでは?」と不安に感じる場合もあるかもしれません。しかし、実際は日本語対応しているところも多く、必ずしも英語ができる必要はありません。
とはいえ、運営会社は海外にあるため、「万が一の際、問い合わせ時に英語が必要になったらどうしよう」と思う人もいることでしょう。そこで、今回はBigBossとXM、それぞれの日本語サポートについて見ていきたいと思います。
海外FXの日本語サポートとは?
そもそも海外FXで受けられる日本語サポートにはどのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、
- 入出金時のトラブル対応をしてくれること
- 口座へアクセスできない際にサポートしてもらえること
- サービス面に対する疑問点やトラブルなどを相談できること
といったものが挙げられます。
基本的には、公式サイトのFAQなどでわからないことなどは確認する必要がありますが、それでも解決しない時には直接コンタクトしたいもの。そんなときに、問い合わせ窓口が日本語対応していないと困りますが、日本人スタッフが常駐している業者であれば問題ありません。
では具体的に、海外FXで日本語サポートに対応している業者はどのようにして選べばよいのでしょうか。ここでは、必ず押さえておきたい3点をご紹介します。
海外FX業者における日本語サポートを判断するポイント
- 公式のWebサイトや取引プラットフォームが日本語対応しているか(翻訳ツールで訳したようなものでなく)
- ライブチャットやメール、電話によるサポートを日本語で行っているか
- 日本人のサポートスタッフが在籍しているかどうか
このなかでも、特に重要なのは1番目です。「日本語対応」を謳っている海外FX業者は複数ありますが、よくよく確認してみると、翻訳ツールを使用したような怪しい日本語を使用しているところも少なくありません。そうした業者は、日本語対応をしていたとしても、日本人スタッフが在籍していない可能性が大きいです。その場合には、いざという時のトラブル解決には英語が必要となる可能性もあります。そのため語学力に自信が無い場合には、日本人スタッフがいる、日本語対応が問題ない業者でまずは海外FXをスタートさせるのがベストです。
BigBossの日本語サポート
日本語対応ができる海外FX業者の判別基準が分かったところで、今回のトピックであるBigBossの日本語対応を見ていきましょう。
BigBossの日本語サポートの概要
日本語サイト | 公式サイトは日本語対応しており、不自然さも無い |
取引ツール | MetaTrader4/5ともに日本語対応ずみ |
日本語サポート | 日本人スタッフ在籍 |
サポート体制 | 問い合わせフォーム・メール・サポートチャットによるユーザー対応あり |
サポート対応時間 | 10:00~24:00(日本時間で対応) |
メールアドレス | 電話による問い合わせは原則不可 |
このように、BigBossでは日本語対応が充実していることが分かります。残念ながら、電話によるお問合せはできませんが、チャット機能があるため比較的スムーズにコミュニケーションは取れるでしょう。ただし、関連グループとなる仮想通貨取引所のFOCREXは日本語非対応です。
XMの日本語サポート
つづいて、XMの日本語サポートを見ていきましょう。
XMの日本語サポートの概要
日本語サイト | 公式サイトは日本語対応しており、不自然さも無い |
取引ツール | MetaTrader4/5ともに日本語対応ずみ |
日本語サポート | 日本人スタッフ在籍 |
サポート体制 | メール・ライブチャットによるユーザー対応あり |
サポート対応時間 | 平日9:00~21:00(日本時間で対応) |
メールアドレス | 日本語サポートへ直通電話はなし |
XMは日本人トレーダー人気No.1ということもあり、日本語サポートはかなり充実しています。ただし、平日は日本人スタッフが対応するものの、時間外の問い合わせは英語になる可能性がある点はネックです。また、日本語サポートへの直通電話もありません。そのため、すばやいサポートを希望する場合には、ライブチャットがベストです。
日本語サポートから見るBigBossvs XMどちらが口座を開きたい海外FX業者?
今回はBigBossとXMを比較してきましたが、どちらも日本語対応はしっかりとしています。いずれも電話は使用できず、ライブチャットを利用したやりとりがメインですが、スムーズな日本語対応が受けられるのはトレーダーとしては有難いところです。
実際にどちらの業者がおすすめかという点では、XMのほうがどうしても運用実績が長く、日本人トレーダーからの人気も高いということで、軍配が上がります。とはいえ、BigBossも公式サイトの日本語はしっかりしていますし、日本語が喋れるスタッフもいるようなので、不安はありません。どちらを選ぶかは、最終的には好みとなってくるでしょう。