
海外FX業者のExnessとXM。海外FXと比べると国内FXの方が安全だと思ってる方も多いのではないかと思います。しかし実は海外FXの方が国内FXより安全性が高いということを知っていますか?イメージからするに海外FXは日本語も通じない、騙されそう、と思われることも多いようですがそんなことはありません。日本語対応もしっかりなされている、かつ借金をかかえることがない海外FXの方が絶対に安全なのです。
今回はExnessとXM、それぞれの安全性について見ていきたいと思います。
海外FXは本当に安全なのか?
海外FXがなぜ安全なのでしょうか?それは
- 追証なし
- ゼロカットシステム
- 金融ライセンスの保有
- 信託保全/分別管理
といったものがしっかりなされているところが多いからです。FXが危険と言われる所以の大半は「追証」により借金を抱えてしまうことにあるからとされていますが、それは国内FXの場合に限ります。
詳しく見ていきましょう。
追証とは?
追証(追加証拠金)とは、実行されたトレードにより、トレーダーの証拠金残高がマイナスになってしまった場合、そのマイナス分をトレーダーがFX業者に支払わなければならなくなります。もしこの追証が払えない場合には、借金を抱えかつ市場から退場させられてしまいます。国内FXの場合にはこの追証が発生しますが、実は海外FX業者では追証がなく、ゼロカットシステムを採用していることがほとんどのため、トレーダーは借金を抱えることはありません。
ではこのゼロカットシステムとは何でしょうか?
ゼロカットシステムとは?
ゼロカットシステムとは、為替相場の急激な変動によりロスカットが間に合わず損失が発生する場合があるのですが、その際にFX業者が損失分を負担してくれるシステムを言います。国内FX業者の場合には口座残高以上の損失が発生した場合に、追証(追加証拠金)として損失分を支払う必要があるものの、海外FXの場合にはマイナス分をゼロの状態に戻してくれます。
Exnessの安全性について
Exnessですが、追証なしのゼロカットシステムが採用されているので、借金の心配はありません。
また、金融ライセンスをグループで数多く保有しています(セーシェル共和国金融庁(FSA)ライセンス番号:SD025、南アフリカ金融業界行為監督機構(FSCA)FSP番号:51024、キプロス証券取引委員会(CySEC)ライセンス番号:178/12、金融行動監視機構(FCA)登録番号:730729)。金融ライセンスを保有しないで営業を行っているFX業者もあるなか、Exnessは金融ライセンスを保有していることを公式サイトでも謳っています。
加えてExnessは分別管理を行っているFX業者です。公式サイトに「補償基金は、加盟業者の顧客に対する保険の役割を果たします。この基金は分別口座にて管理され、加盟業者がFinancial Commissionの裁定に従わない場合にのみ使用されます」と記載されています。そのため、信託保全を行っている業者に比べると信用度は少々落ちる点は否めません。
XMの安全性について
XMも追証なしのゼロカットシステムを採用しています。
また、金融ライセンスですが、運営会社2社にてそれぞれ金融ライセンスを取得しています。XMTradingの運営会社の1つであるTradexfin Limitedはセーシェルを拠点に運営しており、セーシェル金融庁(FSA)の金融ライセンス(ライセンス番号:SD010)を取得しています。また同様にXMTradingの運営会社の1つであるFintrade Limitedはモーリシャス共和国を拠点に運営しており、モーリシャス金融サービス委員会(FSC)のライセンス(ライセンス番号:GB20025835)を取得しています。
加えてXMの資金管理は分別管理となっています。信託保全ではありませんのでその点が少々マイナスポイントです。
安全性から見るExness vs XMどちらが口座を開きたい海外FX業者?
ExnessとXMの安全性について見てきましたが、追証なしのゼロカットシステムを採用している海外FX業者であることから、借金を抱える心配はありません。また、金融ライセンスから見てみると双方とも金融ライセンスを複数保有しているなど、安全面において不安はなさそうです。さらに資金管理については分別管理を採用。信託保全の業者自体はあまり多くないので、分別管理でもないよりはましと思っておくのがよいでしょう。
どちらも安全性は高い海外FX業者ですが、FX業者としての実績が豊富なXMのほうが、安全度は高く見えるかもしれません。こればかりは何か起きた時でないとわかりませんので、口座開設は自己責任にて行いましょう。